リラクミンは買いなのか!?徹底検証していきます
楽天市場やヤフーショッピングのあらゆるランキングで1位を獲得している「リラクミンシリーズ」
睡眠のメンタルサプリ専門店が製造している安心のサプリメントです。
そんな人気サプリメントシリーズのリラクミンですが、1番人気は『リラクミンse』でしょう!
私自身もこのサプリメントが一番効果があり、おすすめしています♪
では、このリラクミンse の効果はどうなのか?どんな成分が含まれているの?を
検証しましたのでご紹介いたしますね♪
リラクミンse にはどんな成分が含まれているのか?
まずリラクミンse の成分をご紹介するにあたり重要なキーワードがあります。
それは『セロトニン』です。
このセロトニンとは、「ドーパミン」「ノルアドレナリン」と並ぶ三大脳内伝達物質の一つです。
セロトニンからは睡眠ホルモンである『メラトニン』が分泌されます。
メラトニンは、睡眠へ入りやすい状態を作ってくれると同時に体温を下げ、寝付きやすい状態にもさせてくれます。
睡眠には欠かせないホルモンですね。
つまり、セロトニンが不足するとメラトニンが分泌されないため『不眠症』・『睡眠の質の低下』につながってしまうということなのです。
又、セロトニンは体内で作ることができませんので、食事・サプリメントから摂取しなければなりません。
リラクミンse はセロトニン増加ための成分が含まれていますのでご紹介致しますね♪
ラフマ葉エキス
砂漠地帯に生息しているラフマ葉のエキスです。
ルチンやフラボノイド、食物繊維・ミネラルを含んでおり、古くから中国では健康茶などにして飲まれておりました。
近年になり、セロトニンを増加させることがわかり注目されています。
他の抗ストレス成分「セントジョーンズワート」と比べても、薬物への相互作用がないのも体にとって優しいですよね。
リラクミンse の成分のなかで一番の核となるのがこの『ラフマ葉エキス』なのです。
ギャバ
ギャバはアミノ酸の一種で休息不足のサポートに有効な成分です。
どういうことかと言いますと、ギャバには高まった神経を抑制する鎮静作用があり、リラックス効果が生まれる抑制系神経物質の作用があるのです。
ギャバが不足してしまいますと、興奮状態やストレスで分泌されるドーパミンを抑えられなくなり精神を落ち着かせることが困難になります。
よって、余裕のない緊張状態が続いてしまうというわけなのです。
ギャバは、摂取することで抗ストレス・リラックス効果を生み、心の休息をサポートしてくれます。
クワンソウ
昔から沖縄で親しまれたハーブの一種。
寝付けない時やリラックスしたいとき、深い眠りに入りたいときに飲まれていました。
近年の研究では、「オキシピナタニン」という成分が含まれていることが判明し睡眠サプリメントでも注目の成分といて扱われています。
睡眠効果で有名な「グリシン」の100倍以上の効果があると実証されています。
リラクミンse を飲んだらどんな効果があるの?
リラクミンse の成分がいいのはわかった!
じゃリラクミンse を飲んだら結局どうなるの??をご紹介していきますね♪
寝付きやすくなり、深く眠ることができる
成分のご紹介でも登場した「ラフマ葉エキス」の効果でウトウトと眠りやすい状態が訪れます。
人によって眠たくなってくる時間は個人差がありますが、リラクミンse を飲んでから2時間ほどで効果が現れてきます。
口コミでも一番多い意見が、寝つきの良さと睡眠の質が良くなったことが挙げられます。
一度眠ると深く眠ることができ、いつも朝までに何度か目が覚めてしまうという方でも『朝まで一度も起きることなく眠ることができた!』という喜びの口コミも多くありました。
リラクミンse は睡眠導入剤などの薬品ではありません。ハーブをもとに作られている食品サプリメントですので強制的な眠りとは違い、自然な睡眠へと誘発してくれるのです。
ですので、朝の目覚めもよく自然な睡眠リズムができあがります。
もし、睡眠導入剤などを飲まれている方で体に無理が来てるなと感じていたらリラクミンse に変更するほうが体に優しいですよ。
イライラ・不安感が解消される
リラクミンse に含まれる「ギャバ」の効果でストレスからくるイライラ・不安感を解消する効果があります。
女性でしたら生理前のイライラや更年期障害の精神的な乱れも緩和されたとの口コミも多くみられました。
リラクミンse には睡眠のお悩み以外にも精神的な悩みを改善する効果があります。
まぁ睡眠障害の根本的な原因は、ストレスからくる精神的な不安定さが大半ですからね。
日々のストレスを軽減する→よい睡眠の実現へとつながるわけです!
イライラ・ストレスが解消されるからか、寝る時に、その日あった嫌なことや悩み事が浮かんできて寝れないということがなくなった方もいますし、事実私がそうでした!
リラクミンse を飲むことで日々のストレスで悩んでいる方、うつの症状がみられる方にも効果を感じることができると思います。
病院で処方された薬より効果を感じることができる!?
まず初めに、これは個人差があるのでハッキリと言い切ることはできませんが、自律神経失調症や睡眠障害で病院で薬を処方されても効果がなかったという方がリラクミンse を飲んだほうが効果がでたという口コミもありました。
又、薬は副作用がどうしてもあります。
睡眠導入剤を飲んで寝てるけど、「昼間に体がだるい」「眠くなりぼぉ〜とする」「精神的に落ち込みやすくなった」という影響がでるけど、リラクミンse はそのような副作用がないので病院で処方される薬よりよかったとのお声も多くあります。
私もネット・書籍などで目にしましたが、睡眠導入剤は精神的によくない副作用もあるようで認知症にもなりやすいという報告があります。
ですので、睡眠導入剤やその他の薬は本当に困ったときの最終手段にしてほしいです。
もし、睡眠導入剤を飲んでいる方は、今後のことを考えて一度立ち止まり飲む薬をどうするべきか考えてみてください。
リラクミンse の成分量ってどうなの?ほかのサプリと比較してみました!
リラクミンse に含まれる3大成分は他のサプリメントと比べてどうなのか?を検証してみました。
まず、他の睡眠サプリメントを調べてみたのですが、含まれている成分量を公表していないサプリメントが多くありました。
その点、リラクミンse は成分量を公表しています。これは製造元の自信の表れでもあると言えますね。
他でも売れているサプリメントはきちんと成分量を明記しています。
ここでは成分量を公表している信頼できるサプリメントと比較した結果をご紹介しますね。
ラフマ葉エキスの含有量はどうなのか?
睡眠サプリで有名な「ネムリス」と比べてみました。
リラクミンse のラフマ葉エキスの含有量は50mgです。
ネムリスも同じく、ラフマ葉エキスの含有量は50mgです。
ギャバの含有量はどうなのか?
睡眠サプリで有名な「マインドガード」「月のしずく」と比べてみました。
リラクミンse のギャバの含有量は50mgです。
マインドガードは25mg、月のしずくは100mgでした。
クワンソウの含有量はどうなのか?
ギャバと同じく「ネムリス」「月のしずく」と比べてみました。
リラクミンse のクワンソウの含有量は100mgです。
ネムリスは30mg、月のしずくは10mgでした。
3つの成分を3つの有名サプリメントと比べてみましたが、リラクミンse の成分量はバランスよく、しっかりと含まれていると言えますね。
では、成分量に対してお値段はどうなの・・・?を次にご紹介しますね。
リラクミンse ってコスパいいの??
サプリメントは毎日飲み、長い目で効果を実感していくことが大切です。
ですが、価格が高いと続けることが難しいですよね。でも安くても成分が少ないと効果がないし・・・
リラクミンse の成分はしっかりしているのは比較してわかったので、あとは価格がどうかを比べてみます。
比較対象のサプリメントは、成分を比較した
- マインドガード
- ネムリス
- 月のしずく
で比べてみます。
リラクミンse の1袋(1か月分)は、初回限定で2,720円です。
2回目以降でも、3,060円で購入することができます!
マインドガードは1本(1か月分)で、初回お試しが6,810円です。
ネムリスは1袋(1か月分)で、初回限定で4,900円です。
月のしずくは1袋(1か月分)で、3,240円です。
リラクミンse が圧倒的にコスパがいい!!
成分で大差がなかった他のサプリメントですが、金額ではリラクミンse が一番安く購入することができますね。
サプリメントは継続することがもっとも重要です。お財布に優しいのもリラクミンse が選ばれ続けている理由なのでしょうね。
【初回限定20%OFF】リラクミンse 公式通販サイトはこちら